![]() |
韓国人が最も羨ましかったある日の話 | 『木槿通信』 第26号 (1996年10月10日) ソウル |
![]() |
『濁流』の翻訳の後書き 全文 | 不可能な翻訳、不可能な言葉狩り、翻訳者はどう対処するべきか |
![]() |
菅野さんを送る言葉 | 1998.3 東京外大教授 菅野裕臣氏の退官パーティで |
![]() |
朝鮮文学など読まなくてもいいわけ − ゾンビどもの世界での対話 − | 『総合文化研究』 2号、東京外国語大学総合文化研究所 1999.3.25 |
![]() |
猿の惑星にも学問はあるか − 通俗研究 錯乱狂気 − | 『総合文化研究』 4号、東京外国語大学総合文化研究所 2001.3.25 |
![]() |
ガイコツジンなんかこわくない − 複製時代のぼくら − | 『総合文化研究』 5号、東京外国語大学総合文化研究所 2002.3月 |
![]() |
書評: 『東南アジア文学への招待』 宇戸清治・川口健一編, 段々社 | 『総合文化研究』 5号、東京外国語大学総合文化研究所 2002.3月 |
![]() |
外国語教育の未来を考えるために ― 現状は問題だらけで未来も暗い | 藤原書店 『環』 vol.9 (2002 Spring) 2002.4.30 |
![]() |
よいどろぶねよさようなら − 惨酷演戯: 災有酔壷功労無 | 『総合文化研究』、東京外国語大学総合文化研究所 2003.3月 |
![]() |
定年短文: 東外大ニュース(1000字) | 2003.2月 |