- FLM MES( 4):Korean 1 ●・・・朝鮮(韓国)語【言語】 94/12/03 - 00555/00555 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん ( 4) 94/12/03 19:57 na-neun keum-nyeon yeo-seos-sal nan cheo-nyeo-ae-ip-ni-da. nae i-reum- eun pak ok-heui-gu-yo. u-ri jip sik-ku-ra-go-neun se-sang-e-seo je-il i- ppeun u-ri eo-meo-ni-wa tan tu sik-ku-ppun-i-rap-ni-da. a-cha, kheun- il-nass-kun. oe-sam-chon-eul ppae-noh-eul ppeon-haess-eu-ni. ji-geum jung-hak-kyo-e ta-ni-neun oe-sam-chon-eun eo-di-reul keu-reoh- ke ssa-dol-a-da-ni-neun-ji jib-e-neun kki-ni-ttae-na oe-e-neun pyeol-lo puth-eo iss-ji-reul anh-a eo-tteon ttae-neun han ju-il-ssik ka-do oe- sam-chon kho-ppae-gi-do mos po-neun ttae-ga manh-eu-ni-kka-yo, kkam-bak ij-eo-beo-ri-gi-do ye-sa-ji-yo, mu-eol. 私は今年6才になる女の子です。私の名前はパク・オッキ。私のうちの家族は、 世界で一番きれいな私のおかあさんと二人きりなんです。あ、たいへん。おじさ んを忘れるところだったわ。 いま中学校に通っているおじさんは、いったいどこをうろつきまわっているの か、うちにはご飯のときくらいしかいなくて、時には1週間に1回もおじさんの 顔をみることがないなんてしょっちゅうですから、いつも忘れてしまうんですよ、 ほんと。 --------------------------------------------------------------------- この世界、先月のことは大昔みたいに思えますが、「サランのお客様とおかあ さん」のテキスト、三中堂に届いたのを受け取ってきました。その冒頭。 三中堂の佐古さん、みつくろい3冊ほど用意してくれてたので、そのうち2冊 引き取りました。この作家の成功作といえるのはこれひとつしかなく、3冊の短 編集がみんなこの作品の名前です。上記の引用は(韓国の)Sam-jung-dang Be- seu-theu mun-go 29, Ju Yo-Seop tan-phyeon-jip <>, p.5 です。 これが冒頭。 これに続いてなぜ「私のおかあさんと二人きり」なのか、「サランのお客様」 の意味、それから .. と展開されて行きますが、さて、どうしましょうか? - FLM MES( 4):Korean 1 ●・・・朝鮮(韓国)語【言語】 94/12/18 - 00633/00633 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん(2) ( 4) 94/12/18 13:26 00555へのコメント u-ri eo-meo-ni-neun, keu-ya-mal-lo se-sang-e-seo tul-do eops-i kop-ke saeng-gin u-ri eo-meo-ni-neun, keum-nyeon na-i seu-mul ne-sal-in-de kwa- bu-rap-ni-da. kwa-bu-ga mu-eos-in-ji na-neun jal mol-la-do ha-yeo- theun tong-ri sa-ram-deul-i na-deo-reo i-ra-go pu-reu-ni- kka u-ri eo-meo-ni-ga kwa-bu-in jul-eul al-ji-yo. nam-deul-eun ta a-beo- ji-ga iss-neun-de na-man-eun a-beo-ji-ga eops-ji-yo. a-beo-ji-ga eops- ta-go a-ma i-ra-na bwa-yo. Sam-jung-dang Be-seu-theu-mun-go 29, Ju Yo-Seop tan-phyeon- jip <>, p.5 うちのおかあさん、もう、世界で一番きれいなうちのおかあさんは、今年二十 四才なんですが、みぼうじんなんです。みぼうじんって私はよくわからないんで すけど、とにかく近所の人たちが私のことを「みぼうじんの娘」と呼ぶから、私 のおかあさんはみぼうじんなんです。他の人にはみんなお父さんがいるのに、私 だけはお父さんがいません。たぶん、お父さんがいないから「みぼうじんの娘」 って言うらしいです。 --------------------------------------------------------------------- 作品として、こういう表現をきらう人がいます。「6才の女の子、純真無垢の 権化みたいな子供にしゃべらせる」偽善に見えることもある。だから、特にこの 作品をきらう人がいる。 確かに、作品第2のパラグラフがこれですから、先が思いやられる。かつて翻 訳的に一番困ったのもこの一文で、しかし 20年もたつとだいぶ度胸もできる。こ んな風に訳してみましょう。 まだパパとママのなれそめがでませんね。背景は、開化期の朝鮮です。パパは 学校の先生なのですが、話者にその記憶はない。そのあたりまでは、今年中に。 - FLM MES( 4):Korean 1 ●・・・朝鮮(韓国)語【言語】 94/12/27 - 00649/00649 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん(3) ( 4) 94/12/27 13:36 00633へのコメント oe-hal-meo-ni mal-sseum-eul teul-eu-myeon u-ri a-beo-ji-neun nae-ga i se-sang-e na-o-gi han tal jeon-e tol-a-ga-syeoss-tae-yo. u-ri eo-meo-ni- wa kyeol-hon-han-ji-neun il-nyeon-man-i-go-yo. u-ri a-beo-ji-eui pon-jib- eun eo-di meol-li iss-neun-de, ma-chim i tong-ri hak-kyo-e kyo-sa-ro o- ge toe-gi ttae-mun-e kyeol-hon hu-e-do u-ri eo-meo-ni-neun si-jib-eu-ro ka-ji anh-ko yeo-gi i jib-eul sa-go (pa-ro i jib-eun oe-hal-meo-ni-daek yeoph-jib-i-ji-yo) yeo-gi-seo sal-da-ga il nyeon-i mos toe-eo kap-jag-i tol-a-ga-syeoss-ta-ni-kka na-neun a-beo-ji eol-gul-do mos poe-eoss-ji-yo. おばあちゃんの話だと、私のお父さんは、私が生まれてくる1ヶ月前に亡くな ったそうです。おかあさんと結婚してから1年めのことです。お父さんの田舎は どこか遠いところにあるんだけど、ちょうど近くの学校に教師として赴任してき たので、結婚してからもおかあさんがお父さんの家に入るのではなくて、ここで この家を買って(この家はおばあちゃんの家のすぐ隣なんです)暮していたんだ けど、1年もたたないうちに突然亡くなったのですから、私はおとうさんの顔も 見たことがないんです。 sam-jung-dang pe-seu-theu-mun-go 29, ju yo-seop tan-phyeon-jip <>, pp.5-6 ------------------------------------------------------------------- 「年末までには」と言ってあったので、とりあえず。 問題は、24才の寡婦、6才の女の子、この家庭に何が起こるかですが、そこに 「おじさん a-jo-ssi, sa-rang son-nim」が登場します。このおじさん、つまり 下宿人がやはり学校の先生で、発生する微妙な感情、その過程でこの女の子のは たす役割、死んだお父さんの思い出が挿入され .. と展開して行きます。 訳語では、苦労することがあります。 「おじさん」は、話者の母親の弟と、sa-rang son-nimの2人いる。「おばあち ゃん」はもちろん母方。それに dong-ri sa-ram-deul とか i dong-ri hak-kyoと か、「村の人々」とか「この村の学校」とかやるとどうも僕の語感では印象がち がうような気がして、「近所の」とか「近くの」とかで逃げてます。確かに田舎 には違いないのですが、話の内容は決して土俗の世界ではなく、「学校」の先生 がいたり、聖書が出てきたり,近くには鉄道の駅があり、私とおかあさんの世界 は外に向いている。で、ここは無色のままおいておきたくて、あえて「村の」と いう単語を避けたり、「翻訳」はけっこう気を使うことがあります。 あと、このあたりまで、話者の語尾はほとんど伝聞形ですね。6才の子供に背 景をしゃべらせるので「伝聞」にならざるを得ない。それが堅い新聞論説みたい なトーンにならないように進めるのは作者のウデなのですが、こういう「子供を つかってしゃべらせる」手口自体をきらう人がいるのも事実です。 - FLM MES( 4):Korean 1 ●・・・朝鮮(韓国)語【言語】 95/01/13 - 00691/00691 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん(4) ( 4) 95/01/13 11:40 00649へのコメント さて、全文引用となると著作権問題にもなるし、一字一句を追っていてもはじ まりません。お父さんはすでになく、お母さんは 24才、私は6才の女の子。住居 は母方のおばあちゃんのすぐ隣で、いまはおじさん oe-sam-chon がいそうろうし てます。家族関係は結局 母方の親族ばかりで、もうひとり「大きいおじさん kheun-oe-sam-chon」が一回だけ以下に登場。この大きいおじさんにつれられてく るのが、問題の「サランのお客様」。「お客様」はまた「おじさん a-jeo-ssi」 なので、そのあたり混同しないでください: ---------------------------------------------------------------- keum-nyeon pom-e-neun na-reul yu-chi-won-e po-nae jun-da-go hae- seo na-neun neo-mu-na joh-a-seo tong-mu a-i-deul-han-the sil-kheos ja- rang-eul ha-go na-seo jib-eu-ro tol-a-o-no-ra-ni-kka sa-rang-e-seo kheun- oe-sam-chon-i (u-ri jip sa-rang-e wa iss-neun oe-sam-chon-eui hyeong- nim-mal-i-ya-yo) wen han nach-seon sa-ram ha-na-wa anj-a-seo i-ya-gi- reul ha-go iss-eoss-eup-ni-da. kheun-oe-sam-chon-i na-reul po-deo-ni "ok- heui-ya" ha-go pu-reu-gess-ji-yo. "ok-heui-ya i-ri on. wa-seo i a-jeo-ssi-kke in-sa-deu-ryeo-ra." na-neun eo-jjae pu-kkeu-reo-wo-seo pi-seul-bi-seul-ha-ni-kka keu nach-seon son-nim-i, "a, keu ae-gi cham kop-ta. ja-ne jo-kha-ttal-in-ga?" ha-go kheun- oe-sam-chon-deo-reo mut-kess-ji-yo. keu-reo-ni-kka kheun-oe-sam-chon-eun, "eung, nae nu-i-eui ttal ... kyeong-seon-gun-eui yu-bok-nyeo oe- ttal-il-se." ha-go tae-dap-hap-ni-da. sam-jung-dang pe-seu-theu-mun-go 29, ju yo-seop tan-phyeon-jip <>, p.7] 今年の春には幼稚園に行かせてくれるというので、私はうれしくて友達 に思い切り自慢してから家に帰ると、サランでは大きいおじさんが(いまサラン にいるおじさんのお兄さんのこと)私の知らない人と座ってお話をしていました。 大きいおじさんが私に「おおい、オッキ」を呼ぶではないですか。 「おおい、オッキ、ちょっとおいで。おじさんにごあいさつしなさい」 私はなんだかはずかしくてもじもじしていたら、その知らないお客様が 「ほお、かわいい子だな。キミの姪か?」と、大きいおじさんに聞いて います。すると大きいおじさんは、 「ああ、妹の娘 ... キョンソン君の残した一人娘さ」と答えます。 --------------------------------------------------------------- この前後に、死んだおとうさんと、この新しい「お客様」、それに大きいおじ さんの関係が説明されていて、つまり、オッキの父親は大きいおじさんの友人で、 そのまた友人が新しいお客様、しかも死んだ「キョンソン君」とお客様も友人だ ということです。要するに「大きいおじさん」は留学帰りの学校教師を連れてく る。小さいおじさんも中学生で、オッキも幼稚園に行かせる。この家庭は現代文 明に近いところにあるというか、開化指向であることはまちがいありません。 さあて、これでやっと始まり始まり。 文体も、ようやく「歴史的現在?」が出てきましたね。 ところで、もうひとつ、意外な例文を拾いました。このすぐ後ですが、オッキ のせりふです: "eom-ma, sa-rang-bang-e kheun-sam-chun-i a-jeo-ssi-reul ha-na te-ri-gu wass-neun-de-e, keu a-jeo-ssi-ga-a, i-je sa-rang-e iss-neun-dae." オンマア、大きいおじさんがサランに別のおじさんを連れてきたんだけどお、 そのおじさんがねえ、これからずっとサランにいるんだって 最後の「iss-neun-dae」は「iss-neun-da」の伝聞形、です。どうでしょう、初 級では「iss-neun-da という表現はない」と教えることになっているはずですが、 iss-taを動詞に使うと「iss-neun-da (そこに)いるぞ」という話者の意志表現 (近未来表現)になるわけです。 - FLM MES( 4):Korean 1 ●・・・朝鮮(韓国)語【言語】 95/02/12 - 00794/00794 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん(5) ( 4) 95/02/12 03:25 00691へのコメント 作品が進むにつれて、「私」とおじさんの友情?がはじまります。私を膝にの せて絵本を読んでくれたり、お菓子を用意しておいてくれたり。 言ってしまえば、これが一種、おじさんが疑似父親のような立場になっている ことは否めません。それでなくても、説明では、このおじさんと死んだおとうさ んは友達で、同様に(おそらく日本に留学し、その後に)この土地の学校に赴任 してくる。おじさんは、ほぼ完全にお父さんの写象である。 だから、オッキは狂喜したし、大喜びでお母さんに報告すると(ここまで前回) 逆にお母さんにしかられるのです。お母さんの立場、つまり朝鮮の時代背景から 言えば、主のいない家庭によその男が下宿するのは正常ではない。そこで一応の 歯止めになっているのは「小さいおじさん」(お母さんの若い弟、中学生)で、 サランにお客様が現れた後も、やはりサランを2分してそこに居住はしてる。た だ、話を進めるうえでこの兄ちゃんは余計なので、相変わらず外を出歩くばかり、 ちっとも本来の住居に落ち着いていません。 さて、ある日: eo-neu nal-eun jeom-sim-eul meok-ko i-nae sal-geu-meo-ni sa- rang-e na-ga-bo-ni-kka a-jeo-ssi-neun keu ttae-e-ya jeom-sim-eul jap-su- syeo-yo. keu-rae ka-man-hi anj-a-seo jeom-sim jap-sus-neun keol ku- gyeong-ha-go iss-no-ra ni-kka a-jeo-ssi-ga, "ok-hi-neun eo-tteon pan-chan-eul je-il joh-a-ha-nu?" ha-go mut-kess-ji-yo. keu-rae salm-eun tal-gyal-eul joh-a-han-da-go haess-teo-ni ma-chim sang-e noh-in salm-eun tal gyal-eul han al jib-eo ju-myeon-seo na-deo-reo meog-eu-ra-go hap-ni-da. nan-neun tal-gyal-eul peos-kyeo meog-eu-myeon-seo, "a-jeo-ssi-neun mu-seun pan-chan-i je-il mas-na-u?" ha-go mul-eu-ni-kka, keu-neun han-cham-i-na ping-geu-re us-ko iss-teo-ni, "na-du salm-eun tal-gyal." ha-gess-ji-yo. na-neun joh-a-seo son-ppyeog-eul jjal-kkak-jjal-kkak chi-go, "a, na-wa kath-ne. keu-reom, ka-seo eo-meo-ni-han-the al-lyeo-ya-ji." ha-myeon-seo il-eo-seo-ni-kka a-jeo-ssi-ga kkok puth-teul-myeon-seo, "keu-reo-ji mal-eo." sam-jung-dang pe-seu-theu-mun-go 29, ju yo-seop tan-phyeon-jip <>, p.9 --------------------------------------------------------------------- ある日、お昼ご飯をたべてからすぐ、そおっとサランにいってみると、 おじさんはちょうどそのときお昼を食べているんです。だから、黙って座ってお昼 を食べているのを見ていると、おじさんが 「オッキはどんなおかずが一番好きだい?」 と聞くんです。だからゆで卵が好きだと言ったら、ちょうどお膳にあったゆで卵 を1個取って、私に食べなさいっていうんです。私は卵のからをむいて、食べな がら 「おじさんはどんなおかずが一番好き?」 と聞くと、おじさんはしばらくにこにこしていたのですが、 「僕もゆで卵」 と言います。私はうれしくなって手をたたいて、 「あ、私と同じ! じゃ、お母さんに言ってこなきゃ!」 と立ち上がると、おじさんは私をつかまえて 「そんな、やめろよ」 -------------------------------------------------------------------- でも、私だって「一度こう決めたら必ず実行しなきゃ気がすまない性格」とか 何とか言って、オッキはついにこの事実をお母さんに伝えます。お母さんにはし かられる。 でも。 おじさんが「ゆで卵」が大好きだとわかると、オッキにはたいへん具合のよい ことがおこります。卵売りのおばあさんが卵を売りに来るのですが、お母さんは いっぱい卵を買い込んで、おじさんの膳に乗せます。オッキがおじさんの部屋に 行くたびに、おじさんの食べきれないゆで卵でもてなされる。だって、おばあさ んが来るたびに10個も20個も買うというのだから、おじさんだってたまらな いでしょう。 ただし。 お母さんとこのおじさんとの間に、日常的な接触、会話があるわけではありま せん。そのあたりの事情が、このくだりの次の部分で示されます。 00801/00801 JCD01543 Ken Mizuno サランのお客様とおかあさん(6) ( 4) 95/02/13 23:58 00794へのコメント 問題の「次の」場面ですが、多少長いです。 注目点は、まず不思議なことに、このあたりからオッキのせりふ(つまり地文) でお母さんに敬語の siが付きはじめます。 その他、文章の解釈では僕も自信のない点がひとつ。それから、この部分の核 心は、作品の年代が 1932年(植民地下の昭和7年、つまり日中戦争、日本はそろ そろ、どういう意味であれ近代化のさなかにあって、朝鮮がその影響下にある。 そのあたりを予備知識として、またオッキの家庭にもどりましょう。 解釈ではいくつか注が要ると思いますので、その後で。 ____________________________________________________________________ na-neun a-jeo-ssi-ga mae-u joh-ass-eo-yo. ma-neun oe-sam-chon- eun ka-kkeum thul-thul-ha-neun ttae-ga iss-eoss-eo-yo. a-ma a-jeo-ssi- ga ma-eum-e an teu-na pwa-yo. a-ni, keu-geos-po-da-do a-jeo-ssi jan- sim-bu-reum-eul kkok oe-sam-chon-i ha-ge toe-ni-kka keu-geos-i silh-eo- seo keu-reo-na pwa-yo. han-beon-eun eo-meo-ni-wa oe-sam-chon-i mal-da- thum-ha-neun keos-kka-ji nae-ga teul-eoss-eo-yo. eo-meo-ni-ga. "ya, tto eo-de na-ga-ji mal-gu sa-rang-e iss-ta-ga seon-saeng- nim teul-eo-o-si-geo-deun sang nae-ga-ya-ji." ha-go mal-sseum-ha-si-ni-kka oe-sam-chon-eun eol-gul-eul jjing-geu-ri- myeon-seo, "je-gil, nam eo-di jom pol-il-i iss-neun nal-eun eu-rye kki-ni- ttae-e an teul-eo-o-go neuj-eo-ji-ni..." ha-go thul-thul-ha-gess-ji-yo. keu-reo-ni-kka eo-meo-ni-neun, "keu-reo-ni eo-jja-gass-ni? neo-bakk-e sa-rang chul-ip hal sa- ram-i eo-di iss-ni?" "nu-nim-i jom sang teul-gu na-ga-gu-ryeo. yo-sae se-sang-e nae- oe-hap-ni-kka!" eo-meo-ni-neun kap-ja-gi eol-gul-i ppal-gae-ji-si-go a-mu tae- dap-to eops-i keu-nyang oe-sam-chon-e-ge hyang-ha-yeo nun-eul heul-gi- syeoss-eup-ni-da. keu-reo-ni-kka sam-chon-eun heung-heung us-eu-myeon- seo sa-rang-eu-ro na-gass-ji-yo. sam-jung-dang pe-seu-theu-mun-go 29, ju yo-seop tan-phyeon-jip <>, p.10 ____________________________________________________________________ 私はおじさんが大好きでした。でも小さいおじさんは、ときどきぶつぶつ言っ ていました。たぶん、おじさんが気にいらなかったのかしら。あ、それより、お じさんのお世話をするのが小さいおじさんの役目になったから、それがいやで文 句をいってたみたいです。あるとき、お母さんと小さいおじさんがけんかするの まで聞きました。お母さんが、 「あんた、外を出歩かないで、サランにいて、先生が帰ってきたらお膳を出し てくれなきゃ」 といいます。すると小さいおじさんはやーな顔して 「へん、外でちょっと用があることだってあるし、メシ時に帰ってこれないこ とだってあるんだから..」 とぶつくさ言います。するとお母さんは、 「じゃ、どうするのよ。あんたの他に誰がサランに出入りできるの」 「姉さんがちょっとお膳を持っていけばいいんだろ。今の世の中、誰がネーウ ェーしてますかって」 お母さんの顔が急に赤くなって、何も言い返さずただ小さいおじさんをにらみ つけていました。すると小さいおじさんは、鼻で笑ってサランに帰って行きまし た。 ___________________________________________________________________ 以下 注釈。 まず「ネーウェー」です。これはぜひ、ぜひ辞書を見てください (n+a+i)(o+i)。 男女同席をはばかる論理、仮に見合いの席であっても女は恥ずかしさの表現とし て決して顔を上げない(もしくは横を向く)。その延長で類推するなら、ここで は他人の男の居住するサランに、お母さんが物理的に接近できないのは、ま、了 解しましょう。だから、サランのお客様の食事は小さいおじさんが運ばなければ ならない。若い異性との対面・会話はありず、この例外は親族だけです。その小 さいおじさんはもう近代の中学生ですから、そんなのがばかばかしい。(しかし、 その小さいおじさんだって、自分の恋愛では相手の目をじっとみつめることがで きるかどうか、これは疑わしいと僕は思う。現代の日本でさえ、相手の目をにら み付ける人はきらわれますから。ただ - 寝室(例えばオッキのお父さんは、サラ ンから彼女の寝室に遠征してオッキを作ったにちがいないのですが)での2人の 間に、「互いの目を」にらみつけあうような行動パターンがあったのかどうか、 これはもう、永遠に謎です。この2人の愛の思い出は、まだ出てきます) 文章の解釈で僕が自信がないのは: "je-gil, nam eo-di jom pol-il-i iss-neun nal-eun eu-rye kki-ni-ttae-e an teul-eo-o-go neuj-eo-ji-ni..." (a)「へん、外でちょっと用があることだってあるし、メシ時に帰ってこれない ことだってあるんだから..」 (b)「くそ、あの人、外でちょっと用があると、メシ時に帰ってこないんだから..」 ここですが、文面での nam(他人)をどう解釈するかで主語がちがっています。 しかし「nam」を「あの人」と解釈するのは相当に無理で、小さいおじさんの「ヒ トのことも知らないで何言ってんだ」という気持が出ているのではないか、と。 nam pu-kkeu-reop-taとか nam pu-reop-taとかいう表現があるのも、namをまる で副詞みたいに使っている点で一致するような気がする。これらの場合、形容詞 の主はあくまで話者ですから。 あと細かいところでは、 na-neun a-jeo-ssi-ga mae-u joh-ass-eo-yo. ma-neun oe-sam-chon-eun 私はおじさんがとっても好きでした。 が、 小さいおじさんは の ma-neun です。これは語尾(?)の ha-ji-Man (ha-ji-Ma-Neun)だけが接続詞に 使われた例。もっとも、ピリオドを取り去ると -yo-ma-neunで、同じです。